これで解決?日本人へのカットの特徴


こんにちは

高橋です。


いきなりですが、

日本人の方は、後頭部のボリュームが出ない方、
いわゆるゼッペキと言われる方がとても多いのではないでしょうか?🤔


ちなみに、私もゼッペキ仲間です。


男性女性限らず、
後頭部にボリューム出ない方、出せない方がとても多いと思います。


これは、完全に骨格の違いになるですが、

骨格は変えれなくとも、


これはヘアスタイル、スタイルというよりはカットの仕方

でボリュームを出す事が可能です!



後頭部にボリュームがあると何がいいの?


これは、
  • 圧倒的にシルエットが作りやすい
  • 横から見えた時バランスが良い
  • 仕上げが楽
  • ヘアスタイルの維持が長い

という事が言えるのではないでしょうか?
ちなみに横から見た時のバランスというのは、

周りの方から見られた時の思われかたですね。


自分では正面から良くわかるけど、

横や後ろは見えにくいというのがあるので。



そして、今回のお客様。
今回の方は、とても久しぶりのカットです。
約半年くらいかな、、、?

横から見ると特に「伸びた感」が出てます、、、🤔

前回のカットラインもありますが、

後頭部はボリュームが出なくて、伸びるとバックが潰れてしまうお客様。


どんなカットを施すか


後頭部にボリュームを出すという事は、
つまり骨格をしっかり見極める事が大切になってきます。
出ているところ、凹んでいるところ。

それに加えて、髪質も。
クセがあるのか、ないのか。乾いた時に膨らむのか膨らまないのか。などなど、見るポイントはいつくかあります。


カット手順はここでは書きませんが、

私の考え方としては、

襟足をスッキリみせる事と、
骨格を見極めながら、グラ・レイヤーの使いわけでボリュームの位置を決めながらカットしています。


その結果が


こちらです!
だいぶスッキリしました😊
襟足はスッキリしてるのですが、
上はふんわり丸みも残して柔らかい雰囲気に。


そして、横から。
いかがでしょうか?

頭の形がだいぶ矯正されたのではないでしょうか?😊
今回は違いを見るためにノンスタイリングで、この感じですが、
ここからワックスつけてスタイリングすると
もっと動かす事も可能です。

切るところは切る。
残すところは残す。

という事が大切です。


髪型がいつもキマらない

カットのもちが悪い


という方、ぜひ一度ご相談下さい。


下記リンクから、
友達登録後、メッセージでのご連絡が可能です。
ぜひお気軽に、ご登録・ご相談ください。


ご連絡お待ちしてます。


ではまた!

masato.takahashi

仙台一番町 C's スタイリストの高橋真敏です。 このブログでは日々の事や美容に関する事を書き記していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000