時代が経っても最強!?ストリートヘア


こんにちは


タカハシです



私が10代の頃は

「IWGP(池袋ウエストゲートパーク)」や「ヤンキー母校に帰る」などドラマでやってたんですが、

当時はツイストパーマなどの

ハードパーマ


が芸能人の方でもやっていた方が多く、

周りの友達でも流行っていました。
ちなみに私も一時期はアフロでした笑


そして、時代は流れ

特殊パーマと言われるハードパーマをかける方は少なくなりましたが、
ここ1年くらい?ちょっと増えてきたような気がします。


ハードパーマのメリットは?


  • パーマが長持ちする
  • スタイリングが楽
  • 周りとの違いが明確

などが挙げられるかなと思います。

私が体感した感じだと、
朝寝癖がついてもハードパーマだと、
濡らさなくても手ぐしで髪をほぐせば、またボリューミーなスタイリングが出来るということ。
かなり楽でした。

そしてスタイルが長持ちする!というのが大きかったと思います。



ハードパーマのデメリットは?


  • ダメージは避けれない
  • 時間と料金の問題
  • ある程度長さも必要!?
  • 飽きた時のスタイルチェンジが難しい場合がある

通常のパーマと比べると明らかに時間がかかります。その分で料金もちょっと高くなるところが多いかと思います。

そして、何よりも大変かな。と思うのが、

飽きた時のスタイルチェンジをどうするか?という事。

ある程度根元の長さが伸びていればショートヘアで動きのあるヘアスタイルにもっていけますが、

根本の長さがあまりない場合は坊主?くらいしか選択肢はないかもしれません。
もしくは、ストパーでパーマをある程度落としてから切るか。この場合は、ストパーをかけても髪の毛が薬剤の力に耐えられるのか?というのが重要になりますが、、、

今回の方は、
強めパーマをかけてるんですが、

伸びてきたら、毛先をある程度切って、またパーマをかける。

というのを繰り返しています。

前回は、ある程度大きめのロッドでツイストスパイラルをかけてました。


それが伸びた状態でこんな感じです。


まず、この状態から根元を中心的にソフトニングしていきます。(髪を柔らかくするとことでかかりが良くなる)


そして全体的に細めロッドでツイストスパイラルをかけていきます。


洗い上がりはこんな感じです。

メドゥーサ!って感じになりましたが、、、とてもしっかりかかっています。


このくらいだと保ちも良さそうです。


そして少しほぐしながら乾かしていくと


こうなります。

いかがでしょうか?


だいぶしっかりかかりましたね。


大事なシルエットも良い感じです。


今回の感じだと、下の刈り上げ部分は1ヶ月半もすれば伸びてくるので、

そこだけ刈り上げメンテナンスして終了って感じで良いと思います。


自宅での仕上げもとても簡単で楽なスタイル。

「周りと被りたくない」という方はぜひ!


ご相談・ご予約はこちらから。

友達追加をされた後、ご連絡いただけます。




ぜひご連絡ください!


ではまた!





masato.takahashi

仙台一番町 C's スタイリストの高橋真敏です。 このブログでは日々の事や美容に関する事を書き記していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000