くせ毛でのパーマ


こんにちは


C'sの高橋です。



以前、ストパーの関する記事を書きましたが、



今回は、くせ毛の方にパーマをかけるという事。クセの具合によってはなかなか難易度が上がります。

施術内容としては、

・根元のクセを伸ばす(縮毛矯正)
・毛先にカールをつける(デジタルパーマ)

を一回の施術でやっていく事になります。


基本的に、このような場合は既に中間〜毛先の方は縮毛矯正がかかっていることが多く、
矯正毛に通常のパーマはかからないので、ダメージを軽減しながら毛先にデジタルパーマをかけていくようになります。

そして、ダメージ具合では強めのウェーブを出すことが非常に困難になってきます。




まずはビフォア。
髪質は太め。量も多め。
年に2回程縮毛矯正・デジタルパーマをかけられているお客様です。


そして、中をめくってみると。
根元の方はしっかりクセがでています。
約6ヶ月ぶりの矯正です。

ここから、まずは根元1cmから1.5cmあけて一剤を塗布していきます。(根元からベッタリつけると根折れの原因になる為)
だいたいのクセはこの一剤で伸ばしていきます。


そして、中間水洗→アイロン→ワインディング→2液

の行程でやっていきます。



そして、仕上がり。

長さもある程度切らせて頂き、毛先にはカールが残る感じに。

クセも最初と比べるとだいぶ無くなっています。

これで、しばらくはだいぶ楽になります。

膨らまない・毛先がまとまる

のを実感できると思います。


ちなみにこの施術は頻繁にやるものではないので、
半年に1回くらいのペースでやって、
他の次は、カットやカラー、トリートメントなどのメンテナンスでO.Kです。


クセでお悩みの方、是非一度ご相談下さい。

masato.takahashi

仙台一番町 C's スタイリストの高橋真敏です。 このブログでは日々の事や美容に関する事を書き記していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000